
潜流瀑の為、凍らない滝の流れ。ですが、寒さが厳しくなるにつれ、周囲の景色とのコントラストが鮮明となり、美しさが […]
潜流瀑の為、凍らない滝の流れ。ですが、寒さが厳しくなるにつれ、周囲の景色とのコントラストが鮮明となり、美しさが […]
降雪深い予報でしたが、安定したお天気となった今日いちにち。大寒を過ぎて、明日からまた冷え込みが強くなる予報です […]
美瑛町観光協会 四季の情報館は、1月6日より開館、皆さまへのご案内を開始致しました。今年も、美瑛に来られる沢山 […]
今日は、今月1番の冷え込みでした。 今朝の気温は-18℃ このまま冷え込むと思いきや、今夜から明日にかけては気 […]
雪景色の中に立つ、丘の木々。思わず、深呼吸をしてしまうような、青と白の世界が広がっています。 (パッチワークの […]
降ったり晴れたり曇ったり。 忙しい空模様が続きますが、こんな日は、雪の丘に時折おちる青い影も、忙しく、あっちや […]
今年はなかなか根雪とならず、まだかまだかと待ちわびていたところに、ここ数日で一気に雪が降り積もりました。白金エ […]
昨日からの暴風雪警報により、遮るものがない丘(ビブレ~セブンスターの木・新栄の丘等)では視界が真っ白になり見通 […]
JR美瑛駅前にてツリーの木のイルミネーションも始まりました。ライトアップ時間は16時~23時迄。 その他役場駐 […]
丘もすっかり雪化粧です。 (パノラマロード)
昨日からの雨は雪へ。 今朝、市街地も薄く覆っていた雪は、お昼になって、勢いよく降るようになりました。 白金周辺 […]
昨日は雪がちらつき白く覆われた丘でしたが、今日は朝から晴天。積雪となるのはまだ少し先になりそうです。山もくっき […]
晩秋の丘。 落葉松の黄葉も終わりに近づき、そろそろ始まる雪の季節を、静かに待っている様子です。 今夜からまた少 […]
落ち葉を巻き込みながら、通りを舞木枯らしい踊る木枯らし。終盤の広葉樹から、落葉松の黄葉へ。 丘でも、紅葉は急速 […]
白金エリアでは、既にカラマツの黄葉が最盛期を迎えています。来週後半は、雨を境に気温が一気に下がり雪の可能性も。 […]
丘の広葉樹の紅葉は、そろそろ終盤。 次は、落葉松の紅葉が始まりそうです。 (パノラマロード、10/26撮影)
セブンスターの木も紅葉が始まっています。今朝はついに氷点下となり、霜が降りました。午後は秋晴れの快晴に!セブン […]
十勝岳望岳台では2~3センチ程度積雪に!白金温泉街でも雨から雪に変わっております。今週から最低気温が氷点下を下 […]
10月も終わりに近づき、徐々に秋の丘へ溶け込んできた四季彩の丘。まだ頑張って咲いているのはクレオメ、ダリア、サ […]
収穫も一段落した丘。 秋に覆われています。 落葉松の黄葉も、もうすぐです。 (新栄の丘、10/20撮影)
10月に入っても、鮮やかな花の咲く、「展望花畑 四季彩の丘」。 コキア やクレオメ 、ダリア など、霜が降りる […]
三愛の丘から千代田の丘へ向かう道の途中にある「四角い木」。ここでは、今ひまわりが満開に!季節は秋へと進む中、元 […]
色付いた豆畑、収穫が終わり整地された畑、そして手前は既に芽が出始めた来年の夏に収穫される秋まき小麦の畑。丘はそ […]
収穫の一段落した丘では、整地の進む畑も。 そろそろ、来年に向け、秋撒き小麦の準備も始まっています。 (パノラマ […]
収穫が進み、土の色も目立ってきた美瑛の丘。 それでも、ビートの緑に豆や緑肥の黄色、とうきびや蕎麦の赤等、パッチ […]
9月に入り、セブンスターの木周辺の畑では広大なキガラシの花が咲いてきました。丘一面黄色く染まる風景が楽しみです […]
8月も終わりに近づき、だいぶ最高気温も下がってきました。雪降る季節はまだ先ですが、今日は太陽の下クリスマスツリ […]
長く白い花で、丘の色合いを楽しませてくれましたが、刈り取った後の畑は、残った茎が赤く、丘に新たな色合いを添えて […]
夏に咲くお花と言えばひまわり。こちらのひまわりは、次の作物を育てるため、畑の肥料として植えられる緑肥ひまわりと […]
あちこちの丘を白く染め、目を楽しませてくれた、そばのお花。そろそろ、見ごろも終盤を迎えています。 (パッチワー […]
秋撒き小麦の刈り取りも、そろそろ終盤。丘のあちこちで、ころころしている”麦稈ロール”も、雨の予報に、次々と回収 […]
秋まき小麦の収穫が始まり、丘のあちこちで麦わらのロールが転がりだしました。重さは一つ300㎏以上と大変危険な為 […]
少しずつ、緑から黄金色に変わってきた、この春にまいた小麦畑。そろそろ、刈り取りの始まる秋まきの小麦に続いて、8 […]
牧草畑では、一番草の刈り取り中。畑によっては、くるくる巻いて、ロールを沢山作ります。丘の風景の中でコロコロする […]
すっかり夏の風景になったケンとメリーの木。周辺では、早くに植えた蕎麦の花がそろそろ見頃となりそうです。 (7/ […]
さわさわと風に揺れる麦の穂。秋まきは一日一日と色を変え、美瑛の丘を、一年で一番鮮やかなパッチワークに彩っていま […]
こちらは、とうきびのこっこ(トウモロコシの子供)。そして… こちらは、大豆のこっこです。様々な野 […]
パッチワークの色付きが、少しづつ、進んでいます。 丘のまちびえいは、十勝岳連峰を背景とした雄大な […]
早くも丘の上では、麦稈ロールがところどころで見えるようになりました。季節の風物詩です。 (6/8撮影)
肌寒かった昨日までとは、打って変わって、温かい日になりました。丘の畑では小麦の緑が鮮やかに、そして、その季節を […]
これから徐々にみどり色から麦色へ。パッチワークの丘ならではの風景です。 (5/31撮影)
高い畝が見事なのは、じゃがいも畑。種芋の植付けた後に、土を盛り、新芽も霜から守ります。土の中の茎の部分に実る「 […]
丘の柏の木にも、柔らかい新芽が次々と。ここにも春が、遅ればせながら降りてきたようです。 (セブンスターの木、5 […]
先日から咲き始めた菜の花が一面に広がり満開となりました。快晴の空に鮮やかな黄色と緑がよく映え、春らしい景色に心 […]
丘の木々には、新芽が芽吹き、畑の小麦の緑も鮮やかになってきました。雪解けから早やひと月。季節はどんどん進んでい […]
桜前線が白金方面にもやって来ました。道の駅白金ビルケ内の一本桜も満開に。市街地では一昨日の雨と強風で桜が散って […]
季節外れの暖かさに、一気に満開を迎えた桜の花々。強い風に、こぼれた花びらを拾うように、今日もたくさんの桜人達が […]
明日から5月。新緑の季節を迎え、美瑛の丘にも、緑の区画が増えてきました。風は強めでしたが、温かい陽ざしに恵まれ […]
陽当たりの良い、美瑛市街地の桜が花開きました。 ようやく美瑛にも、本格的な春が到着したようです。 (本通り、4 […]
360℃の丘の展望と、大雪を始めとする、美瑛を囲む山並みが一望できる「新栄の丘展望公園」。初々しい畝のバックに […]