Thank you very much for all the support from the many Biei fans this year.
2022年12月30日(金) 通常営業 8:30~17:002022年12月31日(土) 休館 2023年 1月1日(日) 休館 2023年 1月2日(月) 休館 2023年 1月3日(火) 休館 2023年 1月4日(水) 休館 2023年 1月5日(木) 休館 2021年 1月6日(金) 通常営業 8:30~17:00 四季の情報館光案内所 電話 0166-92-4378
The Biei Town Tourist Association (Shiki no Johokan Information Center) will be closed during the following period for the year-end and New Year holidays.
In the new year, we will start normal business from January 6th .
In addition, please refer to this ∇ for the winter holidays of each facility in the town and the year-end and New Year holidays.
∇ "Information about the year-end and New Year closures of tourist facilities, etc. in Biei Town" ∇
*We will not accept inquiries by phone, fax, or email during the holiday period.
*Inquiries received by e-mail or fax will be processed after January 6, 2023 .
We apologize for the inconvenience, but we appreciate your understanding.
Next year, all the staff hope that the days when we can meet with everyone with a smile will cont
美瑛的田園景色,是農家們為了栽培美味的農作物而耕種成的獨特景緻。
來自美瑛町的委託。 ~請遵守旅遊規則和交通規則~
美瑛連綿起伏的丘陵,夏日如花田,冬日如雪原,實則大部分為農家私有。
要想將這片田園風光傳給子孫後代,千萬不要踏入農田,千萬不要在雪季離開人行道和空地。
欣賞風景,拍照。
(我們不遺餘力地種植農作物,將安全美味的農產品送到大家的餐桌上。)
另外,在狹窄的道路上停車時,請注意不要妨礙交通。
請不要踩踏田地(私人土地)或阻礙交通。 停在路中間或坐在路中間尤其危險。車到後請迅速移動。
肯和瑪麗樹/七星樹
停車位有限。
我們懇請您的理解與合作。
為防止交通事故,請勿在停車場外的街道上停車。
溫和的七山/聖誕樹
沒有大型車輛停靠的空間,也沒有讓迎面而來的車輛通過的道路寬度。
請勿在街上停放大型車輛。
拓真館(請沿著白樺迴廊的通道走。)
停車位有限。您也可以使用拓真館對面大樓的停車場(Yui no Mori *營業日),敬請理解與合作。
為防止交通事故,請勿在停車場外的街道上停車。
就是很多人參觀的白樺長廊的通道,不過通道外面有個花壇,裡面種著植物。雖然現在是白雪皚皚,但也有薰衣草和果樹, 是一個像農民的自家田(場)一樣精心培育的地方。
請不要走出過道和踐踏植物。
的
敬請大家遵守《美瑛山之町觀光禮儀》,配合農耕活動和一般居民的生活。
青い池・望岳台コース(Bコース)
9~10月の毎日、午後13:50出発にて運行致します。
ご予約
青い池・花畑コース
6~9月に運行致します。
6/11、6/18~8/31迄の毎日は1日2便(9:45出発/13:50出発)、9/11~9/3の毎日は1日1便(9:45出発)、運行致します。
10月のご予約
美瑛町内の飲食・宿泊施設では、観光協会から配布された除菌用アルコールを設置しています。 配布したアルコールは、机やテーブルなどに吹きかけられるエタノール消毒液と、手に使用できるジェルタイプの2種類です。
●実際に配布しているアルコール
●実際の使用例
■合わせてこちらもご覧ください。■
新しい旅のエチケット(動画) ― 宿泊編 ― 旅行に出かける皆様に、感染防止対応として特にお守りいただきたい内容です。 VIDEO
美瑛町内の飲食店では、観光協会から配布された除菌用アルコールを設置しています。 配布したアルコールは、机やテーブルなどに吹きかけられるエタノール消毒液と、手に使用できるジェルタイプの2種類です。 また、希望する飲食店には、アルコールの他に、感染防止対策をしている飲食店で掲示できるPOPも配布しています。
●実際に配布しているアルコール
●実際の使用例
●実際に配布している感染対策POP
●掲示例
美瑛町内の飲食店をご利用される皆さまへ 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、 飲食店によっては営業時間の変更・休業している場合がございます。 美瑛町内の飲食店を利用される場合は、事前に店舗までお問い合わせいただくことをお勧めします。
■合わせてこちらもご覧ください。■
新しい旅のエチケット(動画) ― 旅の飲食編 ― 旅行に出かける皆様に、感染防止対応として特にお守りいただきたい内容です。 VIDEO
美瑛町観光協会では、主催する美遊バス及び案内所における、新型コロナウィルス感染防止対策として以下のとおり行っております。 皆さまが安心してご乗車いただけますよう、スタッフ一同、更なる安心安全を心がけてまいります。
*お客様へのお願い*
美瑛町観光協会から美遊バスを利用する皆さまに、お願いがございます。
①案内所入口に、手指消毒用のアルコールを設置しております。入館の際は、手指の消毒をお願いします。
③フィジカルディスタンスを考慮した座席の販売及び、窓口案内とさせていただきます。
④バスの乗車前に、検温を行っております。
※37.5度以上の方はご乗車いただけません。(ツアー代金は全額を払い戻させて頂きます。)
車中での飲酒、食事は禁止させていただきます。また、大声での会話はお控えください。
コロナ感染症防止対策の一環として、座席の移動は原則お断りいたします。
体調、健康上の問題のあるお客様はお申し込み時にお申し出ください。
車内には非接触型検温・消毒機を備えております。
*バス乗務員の対応
①体温測定、体調管理の徹底を行っています。 ②乗務中にマスクを着用させていただきます。 ③バス車内の消毒を乗務員が実施しています。
*車両への対応
定期的な車内換気を行っております。バス運行中は外気導入運行を実施し、常に車内の空気を入れ替え運行いたします。
*ガイド・案内スタッフの対応
①健康・体調管理の徹底を行っております。 ②乗務前には、必ず検温を行っております。 ③手洗い・うがい・マスク着用・手指の消毒などの徹底を励行しております。
■合わせてこちらもご覧ください。■
美遊バスの紹介(動画)します。 夏の美瑛!冬の美瑛! 美瑛の人気スポットを紹介します。 VIDEO VIDEO
丘のまちびえいDMOでは、「丘のまちびえいブルーフラッグ」を実施しています。
丘のまちびえいブルーフラッグとは?
丘のまちびえいブルーフラッグ」は、 「感染予防対策を行い、安心して利用できる事業所(店舗/施設)であること」 「安心して外食や買い物ができる期間であること」を示します。 また「新北海道スタイル安心宣言」の掲示により、 事業所(店舗/施設)が実施している感染症対策が一目で確認できます。 町民のみなさまが安心して利用できる事業所(店舗/施設)の目印になります。 詳しくは丘のまちびえいDMOウェブサイト をご覧ください。
「新北海道スタイル安心宣言」と合わせて、「丘のまちびえいブルーフラッグ」を掲示することにより、 「感染予防対策をきちんと行い、安心して外食や買い物ができる」ということが分かります。
●掲示例
美瑛町内の約200施設で利用できる地域通貨
5000円で6500円分ご利用できる電子商品券「Beコイン」!完売!
本日(11.16)完売になりました。皆様ご購入ありがとうございました。
お問い合せ 美瑛町商工会 電話 0166-92-1175
美瑛町役場商工観光交流課 電話 0166-92-4321
2021年11月16日更新
日頃より、美遊バスをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大により、北海道の緊急事態宣言延長に伴い、美遊バスの運行につきまして、9月30 日(木)出発まで催行中止を決定いたしました。 【バスツアーの催行中止について】 期間:2021 年8 月27 日(金)~9月12日 9月30日(木) まで
※対象のお客様には、順次(メール等)連絡をさせていただいております。
ツアーを楽しみに予定をされておりましたお客様、関係者の皆様におかれましては、大変ご迷惑をお掛けする結果となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒、ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、今後の状況によりさらに バスツアーの自粛期間を延長する場合がございます。
再開の見通しが立ちましたら、改めてお知らせいたします。
皆様に安心して、丘のまちびえいでお過ごし頂けますよう、観光協会スタッフ一同努めてまいりますので変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
美遊バスご利用にあたりまして、何卒、ご理解をいただけますよう宜しくお願いいたします。
【新型コロナウイルス】美遊バスの感染防止対策について
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/news/covid_19-view_bus/
(一社) 美瑛町観光協会
URL:https://www.biei-hokkaido.jp/
TEL:0166-92-4378
美瑛町観光協会では、丘のまちびえいの四季折々の風景、楽しむ人の心温まる風景等を題材に、美瑛町へ訪れてみたいと思わせる作品を広く募集します。
ぜひ「丘のまちびえい」が大好きなあなたの作品をお待ちしています。(過去に撮影された風景も応募いただけます。)
第19回「日本で最も美しい村」美瑛 丘のまちびえいフォトコンテストの作品の受付は11月1日~
応募締め切りは12月25日(消印有効)
なお昨年開催の第18回上位入賞の3作品(グランプリ1作品・準グランプリ2作品)については、
写真ギャラリー「拓真館」にて展示を予定しております。
展示会の日程が決まり次第お知らせさせていただきますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
▽応募用紙はこちらから(PDFダウンロード)
∇第18回丘のまちびえいフォトコンテスト審査結果はこちら∇
<丘のまち美瑛町から皆様へお願い>
素敵な景色だな~と写真を撮って沢山の皆さんと共有したいですよね。
ご応募いただく作品はもちろん。
皆さんに日頃から、美瑛の丘の風景を撮影する際に心がけて欲しいことがあります。
どこまでも続く丘の雪景色や畑、農道に、誰もいないからと一歩踏み入ってしまったら。
次に訪れる方が、後に続いてしまいます。それが幾度なく続いたら・・・。
せっかく訪れた場所が、もしそうなっていたらどうでしょう・・・。悲しいですよね。 持ち主の農家さんの気持ちになってみましょう。自分の大切な場所を踏まれてしまったら・・・。
雪のない時期はもちろん、畑が雪に隠れていても・・・。
その下は翌年の育てられる野菜が大きく成長するために過ごすための大事な場所です。 どうかマナーを守って、美瑛の風景を楽しんでください。